記号 |
パラメータ |
備 考 |
VRM |
尖頭逆電圧 |
メーカの設定する逆バイアスを印可できる最大値.
一般に,VRMはアバランシェ降伏との関係によって設定されていることが多いようです.逆バイアスを大きくしていくとアバランシェ降伏によって逆流します.整流用途のダイオードにとっては,整流機能を失う電圧となります.低インピーダンスの電圧源に接続される場合,破壊につながるパラメータです.
|
VR |
直流逆電圧 |
メーカの設定する逆バイアスを直流(連続)的に印可できる最大値.
VRは,メーカの定めるリーク電流(逆電流:IR
)の規定に基づき,設定されているパラメータです.本来ユーザ側(セットメーカ側)でVRとリーク電流との兼ね合い関係に基づき設計(設定)の自由が与えられていても良いと思われるのですが,汎用品についてはこの自由度は与えられていない場合が一般的です.
|
IFM |
尖頭順電流 |
メーカの設定する通電可能な順方向電流の最大値.
一般的に,Tj
の大きさに応じてIFMの制限が設定されています.
|
IO |
平均整流電流 |
メーカの設定する平均順方向電流の最大値.
一般にメーカによって通電条件および系が設定されています.
|
IF |
直流順電流 |
メーカの設定する順方向電流を直流(連続)的に印可できる最大値.
|
Isurge |
サージ電流 |
メーカの設定する瞬間的に流せる電流の最大値.一般的に通電条件が設定されています.例えば50Hzの正弦波半波. |
Tj |
接合部温度 |
PN半導体接合部の温度の最大値.
シリコンダイオードの場合,一般的に150℃に設定されています.Tj
を越えて使用すると熱暴走(熱電子によるキャリア増→逆流の現象)や破壊の可能性があるパラメータ.
|
Tstg |
保存温度範囲 |
非通電状態でのダイオードの保存温度範囲. |