図1-2-2 は抵抗R[Ω] に電圧V [V] の直流電源を接続した回路図です.図中のは は抵抗の回路図記号です.この回路の電圧V および電流I には式1-2-9の関係があります. |
V = RI |
式1-2-9 |
電圧:V[V]
抵抗:R[Ω]
電流:I[A] |
|
抵抗値R が常に一定であれば,抵抗に与えられる電圧と抵抗を流れる電流は比例します.このときの比例定数が抵抗Rです.この関係をオームの法則(1) といいます. |
|
 |
|
(1) オームの法則:
オームの法則は理想抵抗による電圧と電流の関係を示した物理法則です.電圧を与えることによって発生した電界がキャリアの移動速度と比例関係になることが理想抵抗の特徴です.しかし,実際の物質はキャリアの数量が有限であり,キャリアの移動速度が強電界において比例しないことにより定抵抗となりません.
|