様々な物理法則はお互いに類似性のあるものがあります.たとえば重力,電気力,モノポール(磁荷)に適用される磁力などいずれもクーロン力に従います.こうした類似性をアナロジーといいます.
アナロジーの観点から電界と磁界について物理的な類似性や相違点の比較から電磁界の理解をさらに深めましょう.これまで説明してきているコンテンツから対応を表にまとめます.
表1-6-1 電界と磁界の類似性
表1-6-1に示す関係より電界,磁界の対応するパラメータを抽出すると下表のようになります.
電界 E [V/m] |
磁束密度 B
[A/m] |
電束密度 D
[C/m2] |
磁界 H [A/m] |
電荷面密度
σ [C/m2] |
電流面密度
NI [A/m] |
電荷密度
ρ [C/m3] |
電流密度 J
[A/m2] |
誘電率 ε
[F/m] |
透磁率-1
1/μ |
表1-6-2 電界と磁界パラメータの対応
こうした対峙は物理的に大きな意味があるわけではありません(特殊な分野では意味を持ちます)が電界と磁界を理解する上で磁界の○が電界の△に対応しているとかを知っていると電界と磁界の相互の理解が促進すると筆者は考えます.
|